お役立ちコラム - スタッフの独り言

保護大作戦!

実家の家の前に首輪をした迷子の柴犬が座っていたそうです。 目には目を、犬には犬を 母が仕事から帰ってくると座っていた柴犬は慌ててどこかへ逃げていってしまいました。 もちろん放っておけ...

地震とペットと避難

最近、更新が頻度が落ちています。。。 私が最近怯えているもの。目に見えない新種のウィルスも怖いですが…それは地震です。 自身大国 日本 いつか首都直下型地震が来るゾと言われていてもいつ、どこ...

愛犬の日あります。

最近、更新が遅れてすみませんネタだけは溜め込んでいますが、更新が中々できず。。。ちょっと前の事になりますが、皆さん、5月13日は愛犬の日だって知ってますか? 愛犬家の私も車のナビから聞くまで知りませ...

鳥の鳴き声

わたくし一応東京都内に在住しているのですが...毎朝野鳥のさえずりがすごいんです。 鳥と自然と私 だいたい6時くらいになるとかっこうが『カッコーカッコーカッコーカッコー』と連呼しています( ̄Д...

おすすめはしません

新型コロナウィルスの影響で世界的に不景気になってしまってますが…経済的な理由からやむなくペットを手放す人が出ているそうです。 安易にペットを飼ってはダメ! かと思えば、外出自粛、休校で退屈だか...

おうち時間

3月に緊急事態宣言が発令されましたが、もともと家で過ごす時間が多かった私たちも更に家にいるようになりました。 自粛でもできること 不要不急じゃないのが朝晩のタラのお散歩とスーパーへの買い出しく...

かわいがり育児

最近読んだ本で【3歳までは甘やかして育てた方がいい!】と書いてありました。 育児。人と犬 私はどちらかというとあまり厳しくない母親なので子供にも愛犬にも舐められまくってますが、なんとか親子...

動物に縁のある音楽、探してみました

101アニマルスタッフ、ワイヤレスイヤホンを買う どうも、101アニマルスタッフです。実は最近、ワイヤレスイヤホンを買いまして・・・、これが素晴らしいのです。何がって、スマホからちょっとくらい離れて...

動物とプロレス技と

お正月と言えば、イッテンヨン 元気ですかーーーっ。 元気があれば、何でもできる・・・と言ったのは、燃える闘魂、アントニオ猪木でしたね。 何を隠そう私ことアニマルコラムスタッフ、プ...

鼠年

前回のコラムの「年末年始の帰省」続編です。 暖冬・雪不足 東京育ちの娘が初めて雪を見て感激しておりました~ 私が子供の頃はこんなに暖冬じゃなかったので自分の身長よりも雪はたくさん積もった...

年末年始の帰省

年末にまたまた実家へ帰省してきました。 熟練の旅 犬連れ子連れ二度目の新幹線でしたが、慣れたものでみんなお利口に乗車してくれてスムーズな旅でした♪(* ̄ー ̄)v 今回は更にローカル線にも1時...

「動物の殺処分ゼロ」を考える

「殺処分ゼロ」を達成、はいいけれど・・・ いやー。復活しましたね、アンタッチャブル。テレビ番組で10年ぶりにコンビで漫才を披露しました。こんな日が来てほしいとは思っていたけれど、目の当たりにする...

タコ・イカは地球外生命体だった!?

地球にいないから地球外生命体なんだけど・・・ 地球外生命体、あるいはエイリアンが宇宙のどこかにいて、地球を侵略しようとしている・・・てな話は、ハリウッド映画からウルトラマンに至るまで、色んなところで...

犬映画

前から観たいと思っていた映画が地上波放送されたのでようやく観れました♪ 犬の映画を見て 少年に命を救われた犬が何度も生まれ変わりながら、色々なドラマを繰り広げるってお話なんですが犬好きの私...

真面目に、保護動物のことを考えてみた

日本における動物愛護の先駆けと言えば・・・ 「生類憐みの令」って、あったじゃないですか。 と、「ゲームボーイ」や「たまごっち」はたまた「ビリーズブートキャンプ」的な流行りもの感覚で書...

動物の目と色に関するお話

動物たちの目に、世界はどう映る? 動物たちの目って、純粋じゃないですか(唐突に)。 いや、僕ら人間の目は濁ってたり、うつろだったり、死んだ魚の目のようだったりするけれど(ここで魚の例えが出てく...

オバケの話

今年は冷夏になるって噂で聞いていたんですが、十分暑い気がするの私だけでしょうか(;^ω^) 夏バテ対策 朝は8時前、夕方は17時以降にお散歩に出ていますが愛犬も私も暑くてすぐバテてしまって...

野犬から産まれた新たな家族

私の実家に新たな家族が仲間入りしました。福岡県北九州市の愛護センターからやってきました。 保護犬と殺処分 野犬から生まれた子犬センターに保護されてから、他の兄弟達が次々と新しい家族に引き取られ...

魚の骨が原因で夜間診療を探す

こないだ夜ご飯にこぶりのアジを焼きました

不器用の極み

先日母からいただきました羊毛フェルトに挑戦しました。 挑戦することに意義がある! まずは難易度★ひとつのストラップからそもそも羊毛フェルトの仕組み?構造もよく分かってない私… チクチク、...

ページTOPへページTOPへ